
動画も♪
2020年もあと少し。食卓と暮らしと。
今年の気持ちを書いておきたくて、ブログを開いています。

今年どれだけたくさんの食卓を毎日共に囲んだことか。
去年ならちょっと考えられないことです。
家族単位での暮らしが基本になり、仕事よりも健康が重要になりました。

ゲストハウスとしてスタートした風の森キッチンは去年有難いことにたくさんの方に来て頂きましたが、今年は様々な面からそれが困難になりました。住宅街の中で近所の皆さんに怖い思いさせてしまうかもしれないし、そもそも観光客も来ない。
そして、短期の宿泊を一旦停止して、下宿として一緒に暮らす仲間を募集しました。
毎日のごはんを一緒に食べて、皆でモリモリ元気に乗り切ろう!というのが今年のテーマになりました。

すぐお隣に越してきた橋本一家も加わって、家のこと、暮らしのこと、本当に家族のようにいろんなことを相談しながら過ごしました。
一緒に暮らすリスクも多い中、皆の協力があってここまでやってくることができました!
本当にありがとうございます!
これからも、元気いっぱい毎日ごはん炊いて、行ってらっしゃい!を言おうと思います。
ふうこ
シェアハウスの秋冬メンバーを紹介!
秋になり、マキシムとはるなちゃんが新たな旅立ちを迎えたのち、
新たな下宿人たちがやってきました♫
先週、皆で庭の仕事をした時の写真です^^

長く滞在してくれているカナさんと石洗いをしているのがAlfonso(アルフォンソ)です。
彼はアルゼンチンから留学生としてやってきました。
実は去年の旅行で一度来てくれているんですね。
『来年は留学生としてくるよ!』
そう言っていたんですが、今年はなかなか国境が開かずに毎日ニュースをチェックする日々、一時は諦めかけたそうです。
そして学生ビザが有効になるや一番乗り(彼いわく)で日本にやってきました。
厳しいテストを何度も超えて、2週間の自主隔離もきっちりやって、やっとの合流です。

少しお兄さんで、とても紳士で優しくまじめなアル、きっと日本での生活を切り拓いていくに違いないと確信しています!
日本語は初級ですが、みなさんと話したいと強く思っているので、ぜひ話してみてください。

私と畑の話をしているのがアカネちゃんです。
仕事のこと、人生のこと、いろんな転機を迎えながら今ここに一時滞在することを選んでくれました。

いつも優しくて思いやりがあって可愛くて、みんなの癒し✨です✨
私は1日に一回は可愛い〜!と言っています。本当です。

豆を干すアカネちゃんと穴を掘るアル。

全員集合〜^^
左から時計回りに、アカネちゃん、アル、私、にっこ、カナさん、そして立ち上げから一緒のせりなです♫
ほぼ全員が都内への通勤や通学。
今年は特に共同生活のリスクも大きいと思います。
そんな中、思いやりと緊張感を持って、そして毎日もりもり食べて笑って過ごす仲間として、
ここに居てくれることは本当に当たり前じゃない、むしろありえないことだと、
いつも感じています。
いつもつまらない親父ギャグばかり言ってすみません(^_^;)、いつもてんぱっててすみません。
ありがとう。
それから今回お手伝い&撮影に来てくれたスペシャルゲスト、まきちゃん!

ありがとう!(写真はテントの頂点に頑丈なベルトをつけるため、裁縫中。)

それぞれ生活時間も違うけど、よく食材を持ち寄って集まります。薪ストーブの季節は自然とストーブに集まりますね。
なかなか宿泊業としての動きが難しい中、住んでくださる方はいつでも大歓迎です。
1日〜1ヶ月、1年の長期まで来てみてくださいね!
風の森キッチン長期滞在者募集

上半期は、次々とキャンセルになる宿泊予約にただひたすらなすすべもなく、様々なニュースに一喜一憂し、GoToキャンペーンに翻弄され、それでもピンチこそチャンスと思いながら過ごしました。
考える時間をもらえたことで逆に考えすぎてしまったり、静かな家でポツンと泣いてしまうかもしれないと思いましたが、春先にピアニストのマクシムが日本ツアーのキャンセルにやれやれと現れたことがきっかけとなり流れが変わりました。
一人また一人と暮らしの仲間が増え、それぞれに仕事がはねてしまったり、在宅ワークになったりと変化を受け入れながらなんとか乗り越えることができました。
まき小屋をつくったり家の周りの整備をしたり、賑やかな靴箱と怒涛に過ぎていく時間。
当たり前がこんなにも当たり前じゃないなんて。
風がピタリとやんだかもしれないのに、こんなにも賑やかな日々。
今は共同生活のリスクも大きい中、一人一人の思いやりが家族のような一体感を生み出したと思います。
毎日つくるご飯の一回一回が当たり前じゃない、手を止めずにいられる事がこんなにも有難いなんて。

これからどんな仕事と暮らしを作っていけるのかまだはっきりとはしませんが、マクシムの帰国や引っ越す者もあり、シェアメイトを募集してみようと思います。
*************
『私はもっと暮らしに触れたい』
家屋
土
食べる
仕事
音楽
地域
健康に生きる
楽しい日、悲しい日、嬉しい日、頑張る日、のんびりする日、情けない日。
全てを包む家の力は、本当に大きな包容力だと感じます。
だけど暮らす人が居てはじめて脈動をはじめます。
この屋根の下重ねた出会いは、まだわずか1年半にして私の宝物です。
私ふうこがぐるぐると考えていること、もう一人では出来ません。
なかなかゲストハウスの再稼働が出来ない中それでもこの家を残したい。
風の森キッチンにて長期滞在メンバー募集です。
DIYや畑の仕事、
キッチンではオーガニック野菜を扱った発酵食品作りや干物作りなど、
手作りの暮らしと働き方とを日々模索しています。
最近は前庭で小さなキッチンガーデンをはじめてみました。
ピザ釜も計画中です。
隣接する林の整備から竹や葛のつたが出るので工作も出来そうです。
楽しいことはどんどんやりたい。
すぐお隣に越して来られた楽しい一家が古い家をセルフリノベーション中なので、改装のお手伝いも大歓迎です!
家のお直しなど学びたい方もぜひどうぞ。
東京都内や川口の市街地にも近いので新たな仕事を始める拠点にも活用して頂ければ嬉しいです。
都心に近い住宅街ですが隣接している林からさまざまな鳥や虫が庭や時折家の中にも遊びにきます。
気の通るきれいな空間、丁寧な暮らしを通じてシェアルームでもそれぞれが快適に暮らせるように心がけています。
現在メンバーの入れ替わりにより各部屋募集を開始しています。
1階:庭とテラス、キッチンダイニングと薪ストーブ、洗面スペース、トイレ、シャワー2つ、洗濯機、和室1部屋(6畳、個室ですが音やあかりが障子越しにもれてきます。)
2階:男女共有ルームシェア1部屋、女性専用ルームシェア1部屋、トイレ、ベランダ
掃除当番の家賃割引や、お手伝いと食事のエクスチェンジもあります。
どうぞ気軽にお問い合わせ下さい。